尾藤三笠 びとう みかさ                     朱雀洞文庫利用規約

 

 尾藤三笠は、前田雀郎系の川柳家。尾藤三柳の父、十六代川柳の祖父にあたる。
 本名・尾藤治郎右衛門。明治38年(1905)7月23日、東京・神田須田町生れ。父は、江戸期よりつづく湯葉屋・駿河屋の3代目として治郎右衛門の名を継ぐ。
 駿河屋は、幼年期に時代の流れの中で消滅、三河島駅前で茶屋、旅館業を営みながら地方公務員をする。
 大正10年から「都新聞」などの短詩欄(川柳、どどいつ、笠付…)に投句をはじめる。壽美三(すみぞう)は、初期のペンンネーム。
 同12年からは主として前田雀郎選の《都新聞》に投句。
 大正14年、藤島茶六らと「すずめ」を興す。昭和10年、「柳友」(第一期)同人。18年1月、黎明吟社を創立したが、雑誌統合整理で翌年解散。20年柳友会(第二期)同人。きやり吟社客員。また、川柳人クラブ創立に参画。その間、自宅で連句の研究会を開催するなど、戦後復興期の東京川柳界に尽力。
 朱雀洞文庫の初期資料は、三笠が収集したもの。句集に『三笠句集』(昭3)がある。
 三笠は、折に触れ短冊を書いたが、筆を使う機会の多いお茶屋という家業ならでは滑らかさがある。
 昭和30年5月30日、肺結核で没。享年49。東京・浅草の曹洞宗祝言寺に葬る(大徳院法光治覚居士)。
 孫の尾藤一泉編で句文集『親ひとり子ひとり』(平13)がある。

  見馴れない下駄に女房裏へ来る (昭3「三笠句集」)
  子の育ち配給米へ母の知恵    (昭18「きやり」)
  花へ来て花を忘れる貸しむしろ  (昭20「柳友」)
  買って来た刀で父は二度切られ
 東京の子に面白い葱坊主
 色づいたパイプ褒めれば拭いている
 手が一つ取れて案山子に秋が来る

        尾藤 三笠


RyuTube 尾藤三笠

【主な三笠史料】
・「川柳すずめ」
・「川柳きやり」 大正期、戦前
・「川柳柳友」  戦前
・「川柳黎明」  戦中
・前田雀郎染筆(2点)
・『川柳文金集』 新川柳勃興期の貴重資料
・「新聞川柳欄スクラップブック」 大正期
・川柳家関連写真類 
 大正期、戦前
短冊作品

  
  三笠の処女作(《都新聞》)                宮尾しげお『川柳百人一首』                浅草・祝言寺

<利用資格>
  
*一般公開が原則ですが、会員は無鑑査で対応いたします。
   または、申込により朱雀洞文庫によって許可された方を対象とします。
<利用方法>
  
*原則としては、朱雀洞文庫閲覧室による公開。特に事情がある
   場合には、郵送、宅配による貸し出しも行ないます。
<問合せ>
  
朱雀洞文庫 

inserted by FC2 system