もう一人の 九世川柳

<活動>明治26(1893)4月嗣号―明治31(1898)年11月20日没。

<号> 
臂張亭/〆太/正風亭川柳

 
本名、中村 萬吉。文政8(1825)年、江戸生れ。
 麹町3丁目に住む紀州家御用の畳業。五世川柳門人。柳風会古参の判者。
 明治25年10月、八世川柳が没すると柳風会は2派に分裂。後継を決する社中投票で前島和橋と争った結果、555対442票で敗れた。しかし、高番偏重主義を批判して対抗、麹町連などの支持で九世を称し正風亭川柳を名乗った。
 後の川柳宗家の三種の神器のうち「初代川柳画像」を八世川柳の逝去1年前に譲られていたが、明治29年5月、これを培柳社(山形県・長井)の佐々木魚心に預け、以後、川崎家の個人蔵となっている。
 明治31年11月20日没。法名:正風院高巌翠柳居士。東京和田堀・常仙寺(寅薬師)に葬る。

<主著作>『五翁還暦賀会狂句合』九代目正風亭川柳序 明治29年9月
<記念碑> 特にないが、常仙寺墓所は、紀州家御用の畳屋の一族とあって立派なものとなっている。同寺には、中村家から寄進された多くの事物が残っている。

 代表句

 

歴代川柳