川柳とは何か?
川柳は、俳句と同じく<五・七・五>の十七音の<定型詩>です。
川柳は、世界で一番短い定型詩のひとつです。
日本人のコトバのリズム感として、この形式は、もっとも安定感があります。
子が出来て/川の字なりに/寝る夫婦
5音
7音 5音
は、川柳の古川柳として有名ですが、最初の5音を「上五かみご」、まん中の7音を「中七なかしち」、さいごの5音を「下五しもご」といいます。
川柳は、俳諧の修練のひとつであった前句附から発生したものですが、江戸時代中期の前句附点者(宗匠)であった柄井川柳が、他の前句附点者よりも面白い選句をし人気を博しました。この川柳が点(選)した句は、「川柳点」と呼ばれるようになり、後に、前句(題)から独立した一句建ての文芸と成ったものが川柳です。
同じ五・七・五でも、川柳と俳句の違いは、対照を捉える目の位置といえます。
川柳の特性は、俗に川柳の三要素などとも呼ばれます。
|